プロの料理人からの視点で食教育を考えたい
「食べる」ことは、生きるために必要なことではありますが、それだけではなく、コミュニケーション、創造力、探究心、感謝の心、気遣いなどさまざまな人間教育の場ともなります。
レストランとしてプロの料理人からの視点、その違いを含めてこれからの食教育について考えていきたいと思っています。

黒岩功が考える食育「3つのキーワード」
「楽しさ」
食事を通して五感で感じる楽しさを持ち続けること。それが、パーソナリティ(個性)がコミュニケーション(協調と強調)に溶け込む瞬間です。
「感動」
一つの感動は未来の夢への架け橋。感受性の高い子供たちの感動が全てのスタート。
「創造」
創る興味、造る喜び、作る瞬間、その時子供たちは「自由」を手にして創造していく。それが神様から頂いた子供たちへの最高の贈り物だから…
黒岩功のこれまでの食育活動
2012年4月 | 毎年恒例のキッズ・クッキングがパワーアップ!食育に姿勢教育をプラスした内容です。KSCセンターオーナーの岩田洋子院長とコラボさせて頂きました。 |
---|---|
2012年2月 | 大阪市立大領中学校(住吉区)にて進路学習の「職業講和」というテーマで講演させて頂きました。毎日の食生活で栄養を摂る大切さなど食育を交えた内容で生徒さんに話をさせて頂きました。 |
2011年10月 | 寝屋川市立成美小学校にて「プロに学ぶ親子料理教室」と題して実演と講演をさせて頂きました。成美小学校は学校給食大会で優良学校表彰を受けた学校で食育に熱心に取り組まれています。 |
2010年2月 | 東大阪市立縄手北中学校にて生徒さんと保護者の方に「家庭で美味しく食事を頂くには…」というテーマで講演 |
2010年2月 | 和泉保健所管内給食研究会 児童福祉部会主催で泉大津市役所内会議室にて「子供の人間形成を担う食卓」をテーマに講演 |
2009年11月 | 枚方市教育委員会主催で「学校給食における食育」について枚方市の施設「輝きプラザきらら」にて講演 |
2009年9月 | キッズ料理教室がTV番組「モモコのOH!ソレ!み~よ!」にて放送される。 |
2009年3月 | 枚方市の小学校主催の食育フェスティバルに「ル・クロ黒岩の食育活動」として紹介される。 |
2009年3月 | 御堂筋ローターアクト倶楽部様の定例会に「食育とフランス文化」について講演 |
2009年1月 | 大阪府枚方市立川越小学校で先生方に「子どもの人間形成をになう食卓」をテーマに講演 |
2008年11月 | 大阪府立中大江幼稚園、小学校PTA取材・食育にについての講演と料理教室 |
2008年8月 | ル・クロ・ド・マリアージュにて「親子クッキング教室」開催 |
2008年7月 | 学校法人今村学園・学校法人玉城学園都城東高等学校実習、講演 |
2008年1月 | 大阪府枚方市立平野小学校にて「食育」をテーマに講演 |
2007年10月 | 文部科学省主催 山口市民会館にて「食育推進交流シンポジウム」で基調講演 |
2007年8月 | 奈良女子大学「食育推進フォーラム」講演 |
食育活動をさせていただける団体様へ

食事を通しての感受性の発達が人間形成の一場面になりうるということをフランスにおいての食文化を交えながら、NPO日本食育インストラクター協会認定プライマリー資格を持つオーナーシェフ黒岩と一緒に考えていきます。
のお気軽にご相談ください。
(Tel:06-4792-9659又はメールアドレス)